やや古い話になって申し訳ないが、今年の1月に8年(正確には7年半)ぶりに開催された姫路競馬に参戦してきたので、その話を少しさせてもらおうと思う。今さら感はあるんだが、気が付くともうすぐ半年経ってしまうということで、慌てて更新した次第。
稲富菜穂さんとの邂逅もあったりしたので、写真だけでも眺めていってほしい。
姫路競馬場、念願の再開
2012年の9月開催以降事実上の休止となっていた。何やら発掘工事みたいなのはしていたが、詳しく何をしていたかはわからない。ただ、休止中もWINS姫路として中央の馬券を売っていたり、平日は地方競馬の場外発売となっていたので、たまに利用させていただくことはあった。
WINSとしては、もっと昔からお世話になっていたが、実際に競馬が行われているのは社会人になってすぐのころ、一度観に行ったことがある。
その時に散々馬券で負けたので、今回の開催復活は当時の負債を取り返す意気込みもあり、とても楽しみにしていた。
開場
開場時間の一時間ほど早く到着したが、もう列ができていた。入場口は2か所あり、両方の写真もあるのだが、おっさんが並んでる写真見ても心は晴れないと思うので割愛する。
地元テレビなどが並んでいる人に取材を行っていたが、会社を休んで参戦している身だったので、映らないように小さくなっていた。
開場時はSKNフラッシュ8の皆さんがお出迎えしてくれて、記念品も手渡ししてくれた。
園田も現地にはなかなかいかないため、このような美人がいることを意識することは今までなかったので新鮮だった。


忘れてはならないのが、ひめたん・そのたんである。
彼らもちゃんとお出迎えしてくれていた。手のひらの☆とハイタッチを行うと馬券運があがると聞いて、私も年甲斐もなくはしゃいでトライしたが、結果はお察しである。


ちなみに、この二頭(二人?)とはこの後、幾度となく会うのだが、私と連れが乗っているエレベータに乗ってきたときは圧迫感が半端なかった。
無理すれば10人乗れそうなエレベータだったので、彼らは4人分体積を取る。主に頭が。
いただいた記念品はこちらだった。バームクーヘンが思いのほかおいしかった。

指定席
SKNの皆さんや、ひめたんそのたんの写真を撮ったりしていたため、指定席に間に合わなくなるところだった。
が、なんとかラスト数名で入ることができた。1000円でテーブル付きシートで、ドリンク飲み放題であったので、十分な待遇だと感じた。ただ、エレベータが一基しかなかったこと、階段が封鎖されていたこと、中間階に卓球場ができていたこと、そんな理由から馬場に出ようとかすると、大変な待ち時間となったのが少しもったいなかった。
こちらは指定席から見えた馬場。中央にきれいなサッカー場ができていた。
コースと客席が近く、非常に迫力があった。

こちらは逆側、パドックが一望できるベランダである。姫路城まで遮蔽物がなくきれいに観える。

指定席にある食堂メニュー。姫路競馬の食堂は勝屋さんやホットドックが有名だったりするが、こちらもリーズナブルで客層と相まって場末のスナック感が出ていて趣があった。私なんかでもまだ「お兄ちゃん」呼ばわりされる。


やや遠めになるが、指定席ベランダから馬房も見ることができる。

一般席
姫路競馬の一般席というか、ホールは1階と2階にわかれていて、フロアの雰囲気も違えば客層もちゃんと分かれている。好みの方で勝負するとよい。
1階の方が複数の意味でハイレベルな客層が多いのだが、そこをフラっと歩いていると稲富菜穂さんにお会いできた。
気軽に声をかけさせていただいたが、写真まで撮らせていただき、ありがたかった。写真の腕がないのが悔やまれる。ちなみにツーショットを撮るほどの勇気は持ち合わせていない。


千載一隅のチャンスだと思い、写真を撮らせていただいたわけだが、意外とこのあともチラホラ出会った。ここだけ写真サイズが大きいのはご容赦いただきたい。

一人でフラっと指定席に普通に馬券を買いに来てた時は少し焦った。カメラも回ってなかったし、こんなのはスタッフが代わりに買ってくるようなものだと思ったので。
パドック
姫路競馬といえば、手書きの独特フォントの掲示板。健在であった。こういった普段気にしないものにも注意を払える良い機会だったと思う。




馬場
先ほども述べたが、コースまでの距離が近いので、迫力がある。直線が短いことも相まって、勢いを感じることができる。


ちゃんと馬も撮ってるんだ、というアピールではないが、実際レース写真は多く取ったということはちゃんと伝えておこうと思う。
表彰台
準メイン、メインと鴨宮Jが勝って、表彰台。悔しいが彼はイケメンだった。別に悔しくないか。
「グラッチェ!」とか言いながら入場して、ところどころで「グラッチェ!」を使う。使いどころがわかりにくネタだが、イケメンが使うと許されるんだろう。



このSKNのファンの方で園田の常連さんなのだと思うが、すごい勢いで最前列だったはずの私の前入って来て必死に話かけてた人がいて、正直邪魔だった。カモミーにも声かけてやれよ…。
まぁ私にはそこまでの情熱はないが、そういう人もいるんだなぁ。
そこまで必死にならなくても、彼女たちは見かけたら普通に写真撮らせてくれる。


ちなみに、であるが。
カモミーが準メイン・メインと連勝して、彼が馬場を掴んだと思った私は、最終レースもカモミーを相手に強気に買った。
結果はお察しであるが。このやろう。
そのほか
岩田Jのトークショーがあった。よく知られたことだが、姫路競馬の近くに彼のご実家があった。

ちなみに岩田J。プレート外す手術の翌日だったそうで、歩くのも痛い、と。そして姫路競馬のイベント忘れてた、と。ひどい話であるが、岩田Jらしいエピソード。現在再び落馬の影響で休業されているが、一日も早く復帰してくれることを願っている。
終わりに
姫路競馬が3週だったか、限りの復活の、結果初日のお祭りしか参加できなかった。が、その初日にすごい盛り上がりを感じたので、行ってよかったと改めて思った。馬券は案外だったが、外枠祭りになることをもう少し早めに気が付いていれば大きく勝てた気がする。
また、来年も同じ時期に開催を行うようなので、また休みを取ってでも行ってやろうと考えている。現地で見かけた方がいらっしゃったら、是非お声をかけていただきたい。
冒頭で写真だけでも、と言いながら、写真は結構コンパクトにしてしまっている。一応は一眼で撮っているのだが、何分ド素人なもので腕はない。それでも見せろとおっしゃる場合は、何らかの手段で元のデータをお見せしたいと思う。
では今回はこのあたりで。グラッチェ!
コメント