G1が3つもあったら、そろそろルメ祭りも終わるだろうから、気合入れて予想してみよう。
ただ、3つもあるので、簡易版でどうかご理解を。
ちゃっちゃか行きましょか。
JBCスプリント
個人的にはこっちが最終レースの方が盛り上がったと思う。メインは譲れないんだとしても。
展望
逃げ馬多いよね。ネロ・マテラスカイ・グレイスフルリープ・ナックビーナス・セイウンコウセイ・ノブワイルド。その中でも逃げなきゃ行けないのが、ノブワイルドくらいなので、比較的隊列は早めに落ち着くか。でもペースは速いはず。
マテラスカイは芝スタートの方がいいし、1400の方がいい。1200でテンから超速いって感じでもないのでもしかすると揉まれるかも。そうなると今の人気ほどの信頼感はない。
ネロはいっつも行く馬だから何も変わんない気もするけど、やっぱり逃げ馬多いと息苦しい。
ニシケンモノノフは休み明けでまだ出来てない。キングスガードに1200は短いし、内枠は不向き。
ウインムート・ノブワイルド・アンサンブルライフ・ラブバレット・テーオーヘリオス・ノボバカラは能力足りない。
モーニンも1200は向かない。
ナックビーナス・セイウンコウセイは展開厳しいだろうし、(大昔の経験は置いておいて)いきなりダートは多分辛い。
となると、残るはキタサンミカヅキとマテラスカイ・グレイスフルリープ・レッツゴードンキ。
枠は嫌だけど、展開向きそうなのはレッツゴードンキか。
マテラスカイは大箱向きの印象はあるし勝ちきったレースはすべて湿った馬場という事実。
キタサンミカヅキも地方の成績をどこまで京都ダートに展開してもいいかわかりにくい。
消去法では残ったけども、グレイスフルリープも先行志向が強い。
印
◎レッツゴードンキ
○キタサンミカヅキ
△マテラスカイ
×グレイスフルリープ
単勝と馬連流し。
JBCクラシック
ヒーロー不在で難しいレースになっちゃった。
展望
予想のポイントは、1900戦っていうことと、オメガパヒュームの能力をルヴァンスレーヴをものさしにして測っていいのか、という点。
京都ダート1900は四位や福永が勝ち切ることが多いように、「動かない騎手」が好成績になるコース。読み替えて、機動力で勝負する馬<破壊力で勝負する馬だと思う。
小脚よりも、スタミナベースの持続末脚が必要というコース。これはスタートからの直線がいい感じに先行馬の息を奪うからなんだと思う。
タガノゴールド・シュテルングランツ・アスカノロマン・マイネルバサラ・カツゲキキトキト・オールブラッシュは能力値で消す。
クリソライトは、流石に1年以上空いてるとレース感的な部分で不安がある。
ノンコノユメは東京か大井みたいな直線目一杯コースじゃないと好走は難しい。
サンライズソアは平安S勝ちがあるものの、逃げてのパフォーマンスで今回は逃げれそうにないから印は落とす。
そのサンライズソアをシリウスSで倒したオメガパヒュームだが、当時の斤量4.5kg差は今回2kgまで落ちる。
能力は互角として、展開面からオメガ>サンライズ。
サウンドトゥルーは京都合わない気がするけれども、展開は向きそう。京都の下りからロングスパートが掛けれたら勝負になると思う。
が、外野の希望はいつだってジョッキーには届かないので。大野くん自身は京都ダート重賞をインカンテーションで勝ったことはある。そのときのイメージでいいんだけど、なんとかならないか。
ケイティブレイブは地方の深い砂の方がいいんじゃないかなぁ?でも今回無理せず追走したらそのスタミナを優位に活かせる条件でもあると思う。サンライズソアマークの競馬をしてくれれば、サンライズソアだけは差せる馬だとは思っている。
テイエムジンソクはシュテルングランツという壁を作っての競馬になるので、今までよりは条件好転しそう。ただ、1900は少し長いよね。少し。
アポロケンタッキーはスピード競馬向かないと思っているんだが、ミルコが怖いので、ヒモに。和田が惜しくもG1獲れないときにはミルコが前にいる。川田がG1で差されるときは差すのはルメールみたいに。
穴に地方ドサ回りが足りてないだけで人気の盲点になっているセンチュリオンと、ダービーと休み明け1400だった前走を馬柱から隠せば見れる戦績のテーオーエナジー。
印
◎オメガパヒューム
○サウンドトゥルー
▲ケイティブレイブ
×テイエムジンソク
×センチュリオン
×テーオーエナジー
注サンライズソア
注アポロケンタッキー
注二頭は点数多くなるし、消すかも。
オメガは外枠が案外駄目でしたって可能性もあるし、サウンドトゥルーはやっぱり不発でした、も十分あるし、ケイティにはやっぱり京都は合いませんでしたもある。
そんなこと言い出したらどれも買えなくなるので、自分に都合のいい展開と騎乗を期待して
◎○▲-◎○▲-◎○▲×注の3連複と3連単。
JBCレディスクラシック
レディスじゃなく、レディースだと思うんスよね。ホントは。
展望
10月のレディースプレリュードの4着以下。アンジュデジール・ジュエルクイーン・クイーンマンボ・ディアマルコ・リエノテソーロ・ラインハート。まずここまで全部消す。
この負けた中で京都に変わって、1・2着馬を逆転できるイメージの馬がいない。
実績的にはクイーンマンボなんだろうけど。去年のレディスプレリュードを超強い勝ち方して以降、今回出走している馬に負け続けているわけで。そんな馬が2番人気ならちょっと嫌っておきたい。
これくらいの相手ならって気持ちもあるが、やはりカワキタエンカの初ダートでG1というのは無理スジに見える。アンデスクイーンとビスカリアも能力不足で消す。
平城京Sの1.2着のアイアンテーラーとファッショニスタ。アイアンテーラーが最内で逃げ主張が通りそうなメンバーならここは買う。
他にもちらほら逃げそうな馬もいるけども、最内でちゃんと出れば牝馬限定戦でもあるし、変な競り合いは起こらないだろう。
ファッショニスタは前走が初の1800。乗り替わりがすごく不安だけど、相手なりに差してくるタイプだと思うので買っておく。
レディスプレリュードの1・2着はその着順通りで受け取っておく。如何に御神本が天才でも京都ダートを一発でというのは考えにくいし、ダイワメジャー牝馬がダートG1というのもちょっと違和感がある。
ラビットランはもちろん最有力だと思う。心配なのはダート経験が浅いことと、まくり不発の展開が京都ではよくあるということ。そのあたりをカバーした買い方をしたい。
まくりが成功したなら、相手は差し馬だとも思う。
印
◎ラビットラン
○ファッショニスタ
△アイアンテーラー
△プリンシアコメータ
×ファンターナリーリ
×ブランシェクール
◎○二軸の3連複が本線。
まとめ
3つもあると大変だね。しかも半分知らない馬が出てるわけだし。
どうにかどれか。できれば3つとも。当たりますように。
それでは皆様、明日も良い競馬を。
コメント