有馬記念は好きな馬を買うものなのだけど、とは言え外れるよりは当たった方がいいので、ひとしきりの予想はしておこうと思う。
実は有馬記念は一番得意なレースで、 G 1の中では一番当たってるんではないかな。
グラスワンダーの99年。
テイエムオペラオーの00年。
ゼンノロブロイータップダンスシチーの04年。
ヴィクトワールピサの10年。
ゴールドアクターの15年。
あと惜しかったのはダイワスカーレットとエアシェイディの馬連をがっつり持ってた08年。これは悶絶。この傷は未だに癒えてない。
有馬記念
もうここが良ければ、なんとでも。
ついに来たね。ではちょっと予想していこう。
臨戦過程
ここに至るまでの過程を考える。
ファンの気持ちとすると、前哨戦から王道を3つ目という流れが嬉しいが、天皇賞秋が消耗戦であったことを踏まえて評価していく。
王道3つ目でさらに前哨戦を使った馬がいないのでそこは飛ばして。
王道3つ目の馬
ヤマカツエース
キタサンブラック
シャケトラ
レインボーライン
サトノクラウン
ここの馬は消耗が大きいと考える。
とはいえシャケトラ に関しては天皇賞でほとんど競馬していないので消耗は少ないか。
秋4戦目の馬
ゆったり使われているがサウンズオブアースが札幌記念⇢京都大賞典⇢ジャパンカップ経由でここ。
サクラアンプルールが函館記念⇢札幌記念⇢天皇賞秋経由。
サトノクロニクルがセントライト記念⇢菊花賞⇢チャレンジカップ経由。
サクラアンプルールは、夏も混ざってるので、それほど気にしなくてよいかも。
菊花賞も天皇賞に負けずに田んぼだったので、これも消耗大きいはず。
秋3戦目の馬
シュバルグランが京都大賞典からジャパンカップ経由。
クイーンズリング・トーセンビクトリーが 府中牝馬からエリザベス女王杯経由。
ブレスジャーニーが菊花賞からチャレンジカップ経由。
ルージュバックがオールカマーからエリザベス女王杯経由。
カレンミロティックが京都大賞典からアルゼンチン共和国杯経由。
秋2戦目の馬
ミッキークイーンがエリザベス女王杯を叩いてここへ。
スワーヴリチャードはアルゼンチン共和国杯を叩いてここへ。
まず、ここまでを「余力」という意味で把握しておこう。
血統面
ロベルト
有馬とりあえずロベルト持ち買ってりゃどうにかなるので、ロベルト持ちをピックアップする。
ヤマカツエース
ブレスジャーニー
サトノクロニクル
ステイゴールド
土曜日のグレイトフルステークスでステイゴールド産駒がワンツースリーを決めているのでステイゴールドも注意が必要。と言いつつこのワンツーもロベルト持ちでもあるんだよ。
レインボーライン
ハーツクライ
待ちきれないがハーツクライ産駒はよく馬券に絡む。
サトノクロニクル
シュヴァルグラン
スワーヴリチャード
カレンミロティック
トゥザヴィクトリーの血
トゥザ一族はなぜか有馬の馬券に絡む件。
トーセンビクトリー
予想
以上を踏まえて取捨選択を決めていく。
個別評価
ヤマカツエース
血統的には是非抑えたい1頭。消耗がどうか。調教は動いてたっぽいし、去年4着の実績もあるので買おう。うん。でも、JCで何も良いところがなかった馬が、ここで6番人気は見込まれすぎでは?
キタサンブラック
名実ともに最強馬。ここで逆らう理由は薄いが、こちらも消耗が気になるのと、やはり何かにやられるんじゃないかと思うこと。良くも悪くもリファールなんだよね。切れ味勝負は分が悪いし、中山2500はタフなレースになるし。
クイーンズリング
さすがに距離適性外。能力不足。
ブレスジャーニー
ロベルト持ちでもあるし、抑えたいところだが、休養も長く経験値も乏しい。来年の活躍に期待するのはもちろんだが、今回は消す。テン乗りも少し嫌。
トーセンビクトリー
トゥザヴィクトリーの血は気になるが、やはり牝馬に初の2500は堪えるはず。消し。
サトノクロニクル
チャレンジカップはすごく強い競馬をしたと思っている。叩き4戦目で消耗は気になるが、 ロベルト持ちのハーツクライ。テン乗り戸崎が前に言って潰れない限りは穴馬はこれだと思っている。
シャケトラ
成績はパッとしないが、今年の日経賞勝ち馬。能力もそれほど足りないわけではないと思うので押さえに薄く。
レインボーライン
適正的にはここだと思うんだけどまだ人気にならない。思った以上に人気がないので軽く拾う。
サクラアンプルール
中山実績もあり、穴馬として拾いたくはなるが、2500実績がないこと。 血統的な後押しがないことから、消す。
シュヴァルグラン
東京京都向きのハーツクライだと思ってる。必然的に中山では評価を下げる。ただボウマンが中山得意なイメージ。消したいが2番人気よりは買いたいので残しておく。
ルージュバック
馬群がさばけないと思っていたところをオールカマーでインベタ達成。このオールカマーもスローのインベタなので、評価しづらい。ましてや今回は外枠なので中途半端な競馬になりそう。消す。
サトノクラウン
やっぱり消耗が大きいと思う。間隔詰めて好走したことないし。もちろん適正はここにあると思うし、なんとかなる可能性もあるが、リスクを背負ってこの人気なら消した方がいい。
ミッキークイーン
去年の5着馬。ぶっつけのエリ女から時間をおいてここへ。鞍上がパッとしないのは気になるが、エリ女も悪くなかったし、押さえておきたい。が5番人気かー・・・。
スワーヴリチャード
この馬も東京向きのハーツクライ。中山でどうこうという気にはならない。さらに外枠。位置取りに行きそうなデムーロ。アルゼンチン共和国杯は相手が強くなかったでしょう?思い切って消す。
カレンミロティック
さすがの川田もこの馬はどうにかできないでしょう。消し。
サウンズオブアース
おととしの2着馬。この戦歴なら即消しなんでしょうが、ここ渾身の仕上げな気がするんですよね。去年も後ろから行ってはどうにもならなかった競馬なので、ある程度度外視して、最後の最後大外から突っ込んで3着あるかの印を打つ。
展開
カレンミロティックが逃げるかもしんないけど基本的にはキタサンブラックが逃げる展開かと。 とすると道中はスロー、ロングスパートの競馬に。位置をとりそうなデムーロ・ムーア・ルメール・ 田辺。その後ろから圧をかけるボウマン。
これならラスト1000 M は厳しい流れ。ここから残るキタサン、差すシュヴァルグラン。これの外から追い込み勢がどこまで届くか。
印
無理筋の印になったかも。
◎ミッキークイーン
○シュヴァルグラン
△キタサンブラック
△サトノクロニクル
×ヤマカツエース
×シャケトラ
×レインボーライン
×サウンズオブアース
まずマークされている以上、キタサンブラックはシュヴァルグランに差される。そっちのサトノか!そっちのハーツクライか!そっちの池江か!の三連があるので、サトノクロニクルは買う。ロンスパのレースをビビっと差してくるイメージはミッキークイーンにしかなかった。スワーヴはリバーマンの斬れというか、東京でこそだよなぁ。
馬券
これもまた3000円で。
三連単
◎⇢○⇢△ 2点各200円
◎⇢○⇢× 4点各100円
三連複
◎‐○‐△× 6点各200円
○‐△‐◎△× 12点各100円
ド安目の可能性もあるけど、まぁ何か穴馬入るでしょ。
では皆様、よい有馬記念を。
コメント