またまた雨模様、天皇賞(秋)を予想してみた。

今週も続いてG1ですので、予想大会に向けて予想します。
予想以外も更新しろって話よね。ごめんなさい。
今のところ、全部惜しいところでハズレてるので、一個掛け違えたらなんとかなると信じて頑張ります。

スポンサーリンク

天皇賞(秋)

天秋より、秋天派です。っていうか天秋って言ったこと無い。
言ってる人は見たことあるけど。
では恒例の全馬予想。

サクラアンプルール

あまり早い時計で勝つ馬じゃないので、雨は歓迎。内で我慢も効くし、ある程度の自在性もある。
ただ、格というか。かなり上手く言った札幌記念が精一杯にも見える。

サトノクラウン

Marjuと言えば、99年ジャパンカップのインディジェナス。斬れないので、こちらも雨歓迎。道悪上手というより、馬力機動力方なので、斬れ味勝負より自分から動く競馬(去年の香港V)か、上がりがかかる競馬(宝塚記念)の方が全然いい。
スローにならないのであれば本命視したいが、他馬に対してスタミナのアドバンテージが削がれるだけに、2000はやや短い。
少しでもスタミナが問われる流れになりますように。

ネオリアリズム

堀さんだからそれなりには仕上げてきてるんだろうけど、目標は次でしょ。香港。
札幌記念回避はそれなりに重いビハインドだと認識してる。またテン乗りシュタルケ。まぁデムもムーアもモレイラもテン乗りで勝たせてはいるけど、シュタルケはちょっと違う気がする。鞍上の気質と馬とは合うとは思うけどね。
雨適性はあると思う。ネオユニだしね。東京適性はあんまり感じない。

リアルスティール

ラングレーの弟。プロディガルサンの兄。こう書くとちょっとここでは本命視できないよね。
去年の天皇賞2着はすごく感じるが、展開的には斬れ味位置取りゲーム。ゆっくり流れて、斬れ味勝負に出たリアルスティールが位置取ったモーリスに抑えられるという競馬。
毎日王冠も、スローの中だるみレースで斬れ味特化型に向いた競馬。
今回は真逆の流れもあり得るだけに厳しいか。そして、ここでテン乗りシュミノー。軽視する。

ヤマカツエース

待望のタフな馬場でのG1。去年の有馬のロングスパートで唯一後方から詰めた馬。スタミナの裏付けはある。
年を明けて、金鯱賞完勝からの斬れ味勝負の大阪杯で惜敗。
秋は札幌記念を叩いてのこちら。札幌記念はおそらくベストコースのはずだったが、惜敗の3着。これが元々休み明けが苦手なせいか、仕上がり途上だったのか。どちらにしても、上がり目はあると信じて。
斬れないので、こちらも雨歓迎。

ディサイファ

まだまだ、オープン馬としての格はある8歳馬。
決してG3(チャレンジCはまぁ・・・)やOP特別に逃げることなく、戦い抜いた老兵の引退レース。
正直馬券内は望めないと思うが、まずは無事に。

キタサンブラック

間違いなく、現役最強馬の一頭。
そのペースメイクと自在性と操縦性と心肺機能のお化け最強馬にも弱点があって。
1.純粋な斬れ味勝負では上がいる(去年の大阪杯)
2.心肺機能の限界のロンスパは流石にキツイ(ここ2年の有馬・今年の宝塚)
3.馬場が悪い時の末脚は重馬場巧者にやっぱりやられる。(去年の宝塚)
で、今年は3に入るでしょう。
そして逃げないまでも周り囲まれる感。真後ろにサトノクラウンがいそうなこと。ちょっと厳しい。抑えまで。って人気馬抑えてもしかたないけどね。

レインボーライン

岩田が動かすならよく動きそうな気がする。岩田とフレンチデピュティ(母父)はニックス。
ただ、気になるのはやっぱり能力不足感。最近は特に。雨は合いそう。東京合わなさそう。ってわけでやっぱり買いにくい。しれっと3着?うーん。

ソウルスターリング

ここ3つの秋G1はデム‐ルメ‐デムと来てるから、次はルメの番。
って予想終わらせると怒られそうだけど。54kgはいいよね。
秋天は軽量牝馬がたまに二着とかなるんで、みんな狙ってるからなんだろうけど、毎日王冠ドカ負けしたのに人気あんまり落ちないなぁ。
毎日王冠はスローの上がり勝負で、さすがに32秒台の争いを凌げと言われるとこの馬には厳しい。じゃあ今回は条件好転か、というと・・・重馬場かぁ。
いや、下手ではないと思う。思うけど、パワー型牡馬に比べてアドバンテージがあるか、と言われると・・・。
薄い抑えまでかなぁ。

ミッキーロケット

能力ははっきり言って足りないと思う。でも、順調に来ていること。理想的なローテーションであること。重馬場適性がないとは思えない血統であること。
多分、東京コースも合うこと。
オッズの差が大きい分、ソウルスターリング同等の評価はする。

ロードヴァンドール

キタサンに絡み隊の一頭。
ちょっと格が不足してるだけに、逃げなきゃ見せ場も無いでしょ。
逃げてどうにかなるメンバーでもないだけに、馬券的には何も無いと思ってる。

ステファノス

溜めれば斬れるんだよ。でも溜めて斬れ味だそうと思っても馬場があれなんだ。
好走パターンはイン突きなんだけど、インもそれほど伸びる馬場じゃないんだ。
いつもどおりの3着はあるかもしれないけど、今回はちょっとその枠に入るにはハードルが高いかな。
全然人気になってないから偉そうには言えないけど、切る。

グレーターロンドン

リファール(ディープ)にドクターデヴィアスにダンチヒあるので、重馬場は大丈夫だと思う。けど、戦歴が瞬発力特化なんだよね。
展開は無垢かもしんないけど、馬力の裏付けがない。
2000mも初。良馬場の高速巡航戦になったら、このマイラー戦歴が優位に持ってきたかもしんないけど、雨の距離延長で斤量増ってのは買い材料じゃない。
差し届いたらごめんなさい、で消す。

サトノアラジン

グレーターロンドンとほぼおなじ評価というか。斬れ味型で最近はマイラー戦歴で、重馬場の実績がない。
マイラー向きの流れじゃないよ、ということで。

マカヒキ

笑ってしまうくらいの人気急落。
毎日王冠は0.3差。
大阪杯は0.4差。
京都記念は0.2差。
そんなに負けてないぞ。
フレンチデピュティと内田はニックス(二回目)。
パワー馬場、案外合うんじゃないかと思うところもあるし、このオッズで凱旋門以外ドカ負けしてないダービー馬が買えるなら、買う。

カデナ

こちらもティープ×フレンチデピュティ。
でも動かない福永は合わないよね。現状斬れ味特化の馬が斬れ味を削がれる馬場なあたりで、買いにくい。

ワンアンドオンリー

お疲れ様でした。皆勤ダービー馬はこれからマカヒキが引き継いでくれるかと思います。

シャケトラ

どうなんだろ。2000は短い印象。かといってステイヤーでもないんだよね。
クラシックディスタンスがベスト。東京が合う印象もあんまりない。
休み明けも良い印象ではない。Cデムは魅力だが、テン乗りの分、プラマイ0かな。積極的に拾うつもりはない。

結論

◎サトノクラウン
○ヤマカツエース
▲ネオリアリズム
△キタサンブラック
×ソウルスターリング
×ミッキーロケット
×マカヒキ

去年の秋天の2・3着を消して、ブービー・シンガリを買うという。

買い目

予想大会向け、3000円です。

馬連
◎-○ 700円
◎-▲ 300円
○-▲ 300円
三連複
◎-○ -▲ 700円
◎-○ -△ 400円
◎-○ -× 200円

キタサンとか拾って期待値下げるだけなら馬連だけでもいいかもだけど、とりあえず当てたい感を出してます。
今週こそ、当たりますように。

コメント