スプリンターズステークス予想してみました

予想

秋の G1が始まりますね。このブログ本当は予想はしないでおこうと思っていたんだけど、とある予想大会に参加させていただくことになったので、ネタもないことだし重い腰を上げて予想を晒してみようかと思ったわけで。
誰の役に立つってもんではないけれども、こんな予想もあるんだなと言う程度に楽しんでいただければ良いかな。

スポンサーリンク

スプリンターズステークス

まず今年のスプリンターズステークス。混戦。オッズにも現れていますが、皆さん結構迷ってる様で。かくいう私も全然迷ってるところで。
仕方がないので一頭一頭みて行くことにする。

スノードラゴン

直近の勝ち鞍が3年前のスプリンターズステークス。ずっと重い印は打っているんですが、報われてません。
最内を活かせる機種でも馬でもありませんので、今回は消そうかと思います。消すことへの不安材料は、今まで買ってた私が買わなくなることかなw

レッツゴードンキ

パワー偏重の1400型マイラー牝馬。宮記念の2着は最内ワープとスプリントG1にしてはかかった時計が味方した形。純粋スプリントのスプリンターズステークスでは少し足りない。昨年のように最速上がりで追い込んでどこまで行けるか。ヴィクトリアマイルからの直行も不安材料。
掲示板にも届かないと踏んで消す。

セイウンコウセイ

昨年の今頃は準オープンだった馬が、一気に駆け上がり春の G1で戴冠。名目上は受けて立つ側のチャンピオン。 美浦所属の馬なのに中山が未勝利時代のダートの経験しかない。アドマイヤムーンに母父capoteの字面で言うと、中山をこなせそうな気がしない。またクラスが上がるにつれて速い時計に対応できていないと思わせる戦績。前走の函館スプリントでは1分7秒3と言うタイムで走ってはいるが0.5離された四着。
一雨あれば買いやすかったが、良馬場が予想される明日は少し評価を下げる。

フィドゥーシア

52kgだったが4走前で時計の裏付けはできており、高速決着どんとこいの5歳牝馬。多分この馬の影響でハイラップで進むことが想定される。 直線競馬に適性を見せてる部分も含め2001年二着のメジロダーリングのイメージが近い。そういえばあの馬もテン乗りの勝春だったなぁ…。
中山コースには適性があると思っているし、枠も悪くない。前走の息切れで人気が落ちているのでここは拾っておきたい。

ラインミーティア

こちらも直線競馬に適正を見せているが、直線競馬以外の適性が全く見えてこない。そのスピード能力が成績に反映されてたのもここ数戦なので、ザクッと切ってしまうのは危ないかもしれないが、今年の春はまだ1000万を走っていた馬。7歳という年齢もあり少し足りない方に予想を張る。血統的にはすごく買いたい馬。超次点。

ワンスインナムーン

もしかしたらこの馬、めちゃくちゃ強いかもしれない。
前走が追いかけてきた馬全部潰して凌ぎ切るちょっとすごい勝ち方。適正的にも1400よりも1200だろうし、 二走前に速い時計で勝ち切る結果でスピード耐性の裏付けはあり。フィドゥーシアと喧嘩せずに進めれば、ちょっと良い結果が残せるんじゃないか、という期待と、戦ってきた相手が弱いよね、という不安。 中山1200は二戦二勝。ただこの時は時計が遅く、今ならどこまでか。対応できる方法に張る。

ダイアナヘイロー

キングヘイロー牝馬の突然変異。福島先生の最後の華となるか。という意味では応援したい馬だけど、どーもねー北九州記念がそれほど強い競馬だったと思わないのよね。と言うのも、ほぼ全馬同じ上がりだったこと。無理して逃げたアクティブミノルがタレていっただけの位置取りレースだったということ。 小倉で1600万を勝って、ハンデ G3を勝って G1へ、という字面で書いてみると、G1で3番人気を張る器ではないよね。思い切って消しの方向に。

レッドファルクス

昨年の覇者。宮記念や安田記念で差し損ねてるように、無敵の末脚と言うわけでもない。デムーロが上手に動かすので、なんだかんだ圏内に入ってくるが、馬の能力としては抜けた存在ではない。 中山1200の経験は去年のスプリンターズステークスのみ。その去年のスプリンターズステークスがややスローペースだったので、でもそのままというわけにはいかないと思っている。去年は奇跡の1回か、当然の一回かが今回判明する。デムーロが怖いので抑えはするが、頭盤石ではないと思っている。

メラグラーナ

もうほんとずっと買ってます。適正から言うと間違いなく本命なんですが、戸崎かーorz
ここ三走のようにあまりに後ろから行くようだと厳しいものがあるが、中山は3戦して3勝。血統的にも本当に買いたい。
けど戸崎かーorz

ビッグアーサー

まともに走っていれば多分最強だったんだと思う。藤岡康太を下ろすのが遅かったり、よりにもよって次に乗せたのが福永だったりと、全体通してて順調じゃない馬。もっと4角先頭の様な騎手が合うと思うんだけども。この中間も順調ではなく、中山にも適性があるとはあまり思っていなく、福永も合わないと思っている。あんまり人気はないが、消し。

モンドキャンノ

経験値が足りないし、1200を走ったのも前走が久々。さらにその時は53kg。1200m2回目の上積みと、2走目の一変でどこまで経験不足を補えるか。ピュアスプリンターだとは思うし、いつかはそのスピード能力も開花すると思う。戸崎リターンと言う言葉もある。
それでも抑えにちょっと。といったところか。

ブリザード

香港からの刺客だが、特段目立った成績はなく。得体の知れない馬に回せるほど今回は余裕がない。消し。

ファインニードル

アドマイヤムーン三羽ガラスの最後の一頭。位置取りと器用さで勝負するタイプ。無難にまとまってしまってる感じがするよね。G 1勝ちきるまでの破壊力はどうか。前走はインベタが功を奏した感もあり、ストップでは重い印は打てない。中山だと時計がかからないと厳しいだろうね。消します。

ネロ

相変わらずの坂路バカ。なんか最近は守備範囲の直線競馬もうまく捌けなくなって。この成績でスプリンターズステークスか・・・。買えないかな。スピードはあるんだけどね・・・。
ただ、久々の外枠。ヨハネスブルグの外枠。うーん。

シュウジ

実際は喉の問題らしいけど、前走の負け方をみると、精神的な問題かなって気もする。 で精神的な問題だとすると、ノリちゃんってのが気になる。坂路は時計出してるしなぁ。 この馬に関してはノリちゃんらしく後ろから行くとして、ノドの問題が解決してるとして。という条件を乗り越えれば、去年の四着馬。力はある。来ても来なくても良い枠に置く。

ダンスディレクター

1400ベストの馬だと思ってたが、どうも早い時計になると元気が出るようで。この外枠と言うのが捌きにくそうだが、今回の急流が予想されるレースにおいては、末脚が魅力。2年待たされたが力はあると思っている。印を回す。

結論

◎メラグラーナ
○ダンスディレクター
▲レッドファルクス
△シュウジ
×セイウンコウセイ
×モンドキャンノ
×ワンスインナムーン
×ラインミーティア

同印は書いてる順に評価している。
予想大会の予算が3000円なので、それに合わせて。

買い目

馬連
◎‐○ 500円
三連複
◎-○▲△-○▲△ 3点各500円
◎-○-× 4点各100円
三連単
◎-○-▲△× 6点各100円

あー、わかんね。日頃からツイッタとかで野次ってごめん。もう戸崎リターンとか言わないから頼むぜ、戸崎。いや、ほんとに。

コメント